三鷹市断酒会のあゆみ
1980年代 高尾山、BBQ、市民講座 発足当初から「三鷹会らしさ」色濃く
● 長本現会長を中心に三鷹市断酒会を立ち上げ(1980年1月11日)
● 専門家をお呼びして囲む会を開催、発展してアルコール問題市民講座を開設
● 酒のない楽しい生活を送るために、1月の高尾山ハイキング、4月の野外研修、BBQ大会、酒なし忘年会をスタート
● 三鷹市のアルコール問題対策事業スタート
1990年 バンガローでの一泊研修を開始
● 10周年記念例会挙行
● BBQ大会を拡大、奥多摩でバンガローを借りての一泊研修を開始。雨でも大丈夫です
● 「リビングハウスマム」が開設。会員も多数参加
2000年 「ふれあい号」で和気あいあい
● 20周年記念大会挙行
● 4月の日帰り野外研修は三鷹市の「ふれあい号」をお借りして開催。
会員・家族はもとより友好断酒会の皆様も参加。城ケ崎、真鶴、河口湖、観音崎など海や山で研修を重ねました。
2010年代 「喫茶三鷹」で朝まで語り合う 「元気創造プラザ」へ会場変更
● 30周年記念大会挙行
● 奥多摩の一泊研修を発展的に解消し、「ふれあい号」で主に草津温泉一泊の研修旅行。
夜から朝まで寝ずに「喫茶三鷹」で経験談や意見交換をしている方も。
● アルコール健康障害対策基本法制定
● 三鷹市福祉会館建て替えの為、会場を新たに完成した元気創造プラザへ変更
● 野外研修はほったらかしの湯、観音崎、忍野八海、荒崎海岸、成田山などへ。
2020年代 40周年大会を苦渋の中止 「オンライン」「家族会」で道を拓く
● 40周年記念大会挙行コロナの為中止
● 新型コロナ大流行で断酒会例会も会場が使えず中止に
● 2020年は野外研修、一泊研修を始め各行事が中止となりました
● Skypeを使用してのWEB例会を2か月間の例会中止後に始める
● 料理教室も再開。
● 家族会、木曜日の第二例会、土曜日のSkype例会スタート
2021年 野外研修再開 コロナ禍から力強く再生
● 野外研修再開
2022年 待望の一泊研修復活
● 一泊研修再開
2024年 構想4年 「念願」ついに!
● 7月、念願のホームページ完成
